常識を振り回したり、「普通はこうじゃない」みたいな言葉は、現代社会においてはもう通用しないことが多い。
“価値観が多様化し過ぎて、答えがわからない。” の続きを読む
スポンサーリンク
小三の娘が「パパ、相対性理論って何?」って聞いてきました。
無邪気な子供のこんな何気ない素直な質問に、世のパパたちは絶句するに違いないでしょう。もちろん私も同じです。
ネットでもよくこの手の投稿があるところを見ると、全国の小学校の先生方は、さらっとこの手の問題を出して「あとはお父さんに聞いてきてね」って無茶振りして、お父さんを困らせるのが流行っているのではないか?
「アインシュタインでしょ?アインシュタインの・・あれじゃない、あれ・・・。」アインシュタインってこと以外、何一つ答えられない。パパの威厳は何処へやら。(まあ私の威厳なんてハナからないに等しい状況ではありますが)
“「相対性理論」これぐらい知っておけば何となく説明ができる?” の続きを読む
スポンサーリンク