2020年5月の終わり、コロナ禍真っ只中に我が家のメンバーに加わったミニシュナのメス「ウタリちゃん」。順調に成長し、気付いたら10ヶ月目に突入していました。
ワンちゃんの子犬時代はあっという間に終わりますから、彼女の成長記録を残そう。
スポンサーリンク
2020年5月の終わり、コロナ禍真っ只中に我が家のメンバーに加わったミニシュナのメス「ウタリちゃん」。順調に成長し、気付いたら10ヶ月目に突入していました。
ワンちゃんの子犬時代はあっという間に終わりますから、彼女の成長記録を残そう。
スポンサーリンク
天気の良いこの4連休の北海道札幌市。
特にこれといった用事がないこの日、愛犬を連れて公園散歩とパンケーキで有名な「カフェブルー」のテイクアウトランチを楽しんできました。
スポンサーリンク
ミニシュナのメス「ウタリ」が我が家にきて約2か月ほど経過した頃、犬のしつけの高い壁にぶち当たっていました。噛むし吠えるし、散歩は歩いてくれないし、言う事聞かないくせに、添い寝しないと寂しくて夜吠えるし、とにかくしつけが上手くいかない。
インターネットで犬のしつけを検索すると、まあたくさんの情報があって、“これが良い、これはダメ”みたいないろんなことが書かれている。良さそうなやつを手あたり次第実践してみたら手を噛まれ、吠えられ、落ち込む日々。とにかく犬のしつけネタを調べるのが日課でしたが、多すぎる情報に混乱してしまい何が何だか訳わからなくなったので、もうプロのドッグトレーナーを頼むことにしました。
見とけ!この(私の手を噛み噛みしている)小童め!
“「ウタちゃんがいく!」ドッグトレーナーに教えを乞う” の続きを読む
スポンサーリンク
7月の北海道は一年の中で一番良い季節です。天気は良くてもそこまで蒸し暑くなく日陰に入ると爽やかな風が吹いてとっても気持ち良いー。
ベストシーズンの北海道、我が家のニューフェイス”ウタちゃん”を連れて日本のプロバンス地方こと(私見)富良野地方でラベンダーを楽しんできました。
スポンサーリンク
今年の5月下旬に我が家のメンバーとなったメスのミニシュナ「ウタリ(通称:ウタちゃん)」。早いものでもうちょいで2ヶ月になりますが、相変わらずかなりのおてんば娘。犬の飼育の困りごとで必ず出てくる<噛み、吠え、トイレ>、我が家のウタちゃんも例に漏れず同じ悩みを抱えており、まだまだトレーニングが必要です。
スポンサーリンク
ミニチュア・シュナウザー のメス「ウタちゃん」が我が家にやってきて、1ヶ月が経過しました。1ヶ月付き合ってみて分かったことは、彼女はかなりのおてんば娘であること。
まだ赤ちゃんなので、とにかく噛みたい時期であることは理解していますが、私たちの手や足にもかなり噛みついてきて生傷が絶えません。
私の犬飼育歴は、コーギーのメスとウタちゃんの2匹。妻はラブラドール、雑種、コーギーとウタちゃん。犬飼育の先輩である妻をもってしても、この子はなかなか難しい娘だとなかなか手を焼いている現状です。
“「ウタちゃんがいく!」厄介な噛み癖、決断のとき。” の続きを読む
スポンサーリンク
今日も元気に走り回っているウタちゃん。
ウタちゃんとは令和2年3月生まれのミニチュア・シュナウザーのメスで、本名はウタリと言います。ちなみにウタリとはアイヌ語で仲間という意味、ウタリという響きが可愛くてこの名前にしました。
ウタちゃんは一日一日確実に出来る事が増えています。
スポンサーリンク
「ミニチュア・シュナウザー飼育記~2週目~」
ウタちゃんがうちに来て2週間が経過しました。改めてウタちゃんとは、我が家の新しい愛犬、ミニチュアシュナウザー のメスです。
・・・ウタちゃん基礎データ・・・
名前:ウタリ(アイヌ語で“仲間”の意)通称:ウタちゃん
犬種:ミニチュア・シュナウザー
性別:メス
毛色:ブラック&ペッパー
誕生:令和2年3月27日生
性格:勝気
スポンサーリンク
「ミニチュア・シュナウザー 飼育記~1週目~」
予防接種が終わっていないので、まだまだ外出自粛中のウタちゃん。
我が家にやってきて数日が経過し、少しずつ慣れてはきたようですが、やはり我々にガブリッ!は続いています。あと毎朝4時過ぎに「クンクン」と泣くので、家族全員寝不足気味。ウタちゃんはまだ赤ちゃんだからしょうがないのだけど・・。もう一時間寝かせて欲しい。
“「ウタちゃんがいく!」噛み噛みに悩まされる日々” の続きを読む
スポンサーリンク
先日視聴したあるテレビ番組の中で、アメリカ人のある高名な学者さんは「このコロナ禍において我々は何をすべきか?」との問いに「犬を飼え」と仰っておりました。
今現在、緊急事態宣言は解除され少しずつ経済は回り始めましたが、この頃は外出自粛の真っ只中。何を言っているのかと思いますが、彼は、家にこもる生活はかなりのストレスとなり、精神面に異常をきたす恐れがあることからその安定のために「犬を飼え」というのです。
なるほど。確かに外出自粛はとってもストレスフルであり、どこにも行けないなら犬と過ごすのはもってこいだと納得する私。
スポンサーリンク