コロナ自粛を忠実に守ってきた私ですが、札幌市内の感染状況はだいぶ落ち着いてきたこともあり、昼のススキノで「カニ」を食べてきました。
スポンサーリンク
先日、ブランチ札幌月寒内にある「Shin.煮干専門月寒店」に行ってきました。
ここは煮干しを使ったラーメンということ。
年齢を重ねると、脂っこいものは胃がもたれますから、背脂ガシガシのラーメンは敬遠しがちでしたが、煮干し専門ということでここなら私の衰えた胃袋も耐えられるでしょう。
“札幌ラーメンを食す。「Shin.煮干専門月寒店」” の続きを読む
スポンサーリンク
天気の良いこの4連休の北海道札幌市。
特にこれといった用事がないこの日、愛犬を連れて公園散歩とパンケーキで有名な「カフェブルー」のテイクアウトランチを楽しんできました。
スポンサーリンク
札幌味噌ラーメンの雄「麺屋彩未」に行ってきました。
ここ最近なら、楽しんではいけない雰囲気の異常事態が続いていたため(まだ続いていますが)外出したのは久しぶり。もちろん仕事には行っていたし、スーパーなどの買い出しにも行ってましたが、それ以外の外出となると本当3ヶ月ぶりくらいになります。
札幌市もだいぶ落ち着いてきたし、自宅にいてもストレスが溜まるので、感染予防対策を施しつつ何かおいしいものを食べよう!となり、おいしいラーメンを食べたくなって、それならやっぱり「彩未」かと。
“札幌ラーメンを食す。やっぱり「麺屋彩未」だ” の続きを読む
スポンサーリンク
札幌市南区、札幌の奥座敷「定山渓温泉街」にある温泉宿「森の謌」。
道東に拠点のある「鶴雅」系列の、森の中で癒しが得られる温泉宿。先日、ぽっかりと予定が空いたので、ちょっと日頃の疲れを癒そうかなと「ランチビュッフェ&日帰り温泉」を頂いてきました。お腹いっぱい食べて、温泉で体を温めて超リラックス、満喫してきました。
スポンサーリンク
2019年9月28日。秋っぽい空気の札幌。
大通公園を会場に毎年開催されている「オータムフェスト」に行ってきました。
今年は、9月6日〜9月29日の開催。改めて調べると、このイベントは2008年から毎年この時期に開催されていて、今年で12回目なんだそう。ふーん・・、よく思い返すと、多分第一回目からこのイベントには毎年参戦しているんじゃないかな?昨年はあの地震の影響で開催期間が短縮されましたが、このイベントに参加して、北海道は元気だと実感したものです。
一年ってのはほんとあっという間に過ぎます。年々そのスピードは速くなっているように感じます、日々の時間を無駄にしないようにしなきゃいけませんね。
(関連)2018オータムフェスト
“Hello,Sapporo Autumn Fest 2019” の続きを読む
スポンサーリンク
定山渓温泉にある人気の蕎麦店「鳥花雪」。ここは一日50食しか提供しないお店、せっかく定山渓まで行って食べられないなんて悲劇は嫌なので、開店時間に合わせて行ってきました。
スポンサーリンク
健康維持のためのウォーキング🎶
私は普段デスクワークが多いので、ひどいときなら一日1000歩も歩いていないときがあります。このままの生活ではどんどん体が劣化していくので、天気の良い週末はできるだけ歩くようにしてます。この日、大通公園で札幌の春を告げる人気イベント「ライラック祭り」が開催中なので、約10kmほどウォーキングして、ライラック祭りに参加してきました。
“青空散歩。ライラック祭り2019、絶賛開催中なり。” の続きを読む
スポンサーリンク
以前から話題になっていたし、店舗前の長蛇の行列を何度も見かけ、気にはしていたのですが、生粋の行列嫌いな男なものでなかなかトライする機会がなかった「乃が美」の高級生食パン。
自ら「高級」と言い切ってしまうその図太さ、1斤432円(税込)2斤864円(税込)という気合いの入ったプライス。どこぞやのセレブならまだしも、一庶民の私ごときが口に運んで良い品物なのかと自問自答しつつも、熱しやすく冷めやすい札幌市民ですから流石にもう行列もないでしょうと高を括り、興味を持った妻の勧めもあって、高級生食パンを買いに行くことにしました。
“皆が良いというものは、やっぱり良い。乃が美の高級生食パンは絶品だった。” の続きを読む
スポンサーリンク
(藻岩山山頂より撮影した札幌市中心部)
今期最強の寒波襲来の日本列島。
本州では降雪による都市機能の麻痺などなど、連日ニュースでやっています。札幌市も最高気温マイナス10℃以下とめっきり冷え込んでいますが、道民にとっては「いつもより寒い」こと以外、大して影響はありません。北国は冬は雪が降って寒いのは折り込み済みですからこの程度の寒さなら普通に生活は回っています。
“寒波襲来!暖かいフルーツティーを飲んで体を温めましょう。” の続きを読む
スポンサーリンク