もともと旅に山にイベントにと、余暇はアクティブに活動してきた私ですが、長く続くアレの影響で、この1~2年で生活スタイルは様変わりし、週末は完全な引きこもり生活を送っています。
この引きこもり、決して望んだものではないので、当初は時間を持て余し、どう時間を処理するか悩んだものですが、快適な引きこもり環境を整えつつあり、逆に快適に楽しく過ごしていますが、この生活に慣れてきてて、もしかしたらちょっとずつダメ人間に近づいている?ように感じる昨今。
スポンサーリンク
先日、2回目のワクチン接種を終えまして、まわりの接種済の人は、「1回目より2回目の副反応はひどい」と騒いでいたので、接種前後はソワソワ、ちょっとワクワクし、気持ち的には“その気”になっていましたが、全く症状なし。
拍子抜けというかちょっとガッカリしつつも、無事「最強ボディ」を手に入れた私でしたが、でも、生活は何も変わりません。
ワクチンを打っても感染しないわけじゃないし、リスクは軽減しても100%重症化しないわけでもない。世間は感染者がまた増えてきて自由に行動できない雰囲気だし、マスクも外せないし、本当に何も変わりませんから、結局私の引きこもり生活は未だ継続中です。

引きこもり生活は、運動不足になるし、時間のメリハリがなく、気づいたらビールを飲んでグータラして変な時間に寝て起きてみたいな不規則な生活になるし、自由を制限された生活はメンタル面にも悪い影響を与えます。
そのため、衣食住の充実や適度な運動、楽しみ、癒しが重要です。健全な引きこもりには、それ相応の準備が必要です。
私は、まず、犬です。
癒されます。
つぶらな目でじーっとこちらを見つめてくる愛犬、膝の上にちょこんと座る愛犬、寝ている愛犬。見ているだけで心が癒されます。犬と行く朝晩の散歩は運動不足の解消につながりますし、天気が良い日の朝は、清々しい空気を吸ってリフレッシュさせてくれますから、引きこもりには犬が良い。
あと、快適な住空間を得るために「エアコン」導入しました。
北海道ではまだ贅沢品である「エアコン」。今年、記録的な猛暑であった北海道、私は快適な温度の範囲が人より狭いようで、ちょっと暑かったり寒かったりしたらどうも調子が崩れてしまう軟弱男ですが、エアコン導入し快適な住環境を手に入れました。
自宅ではネット環境がありますから、iPadで本を読んだり、GEOの大画面4KTVで、フォートナイト、アマゾンファイアースティックで映画やドラマを楽しんだり。たくさんのコンテンツがあるので、見飽きることがありません。
便利な時代です。
こうしてストレスなく快適な自宅時間が得られるので、引きこもり生活も悪くない?なんて思い始めています。
犬、エアコン、オンライン環境。あとはヨギボーがあれば完全にダメ人間の完成ですね。
スポンサーリンク