今年の9月に「アップルウォッチナイキSE」を購入し、使用し始めて1ヶ月ほどが経ちました。
アップルウォッチって実際どうなの?と思う方もいると思うのですが、実際私自身のアップルウォッチ購入動機が、私の身近でアップルウォッチを付けている人をよく見かけて、単純に”カッコいいな”とアクセサリー感覚だったもので、機能性をよく知らずに購入に至ったところもあり、実際に1ヶ月ほど使ってみてどうなのか?を記したいと思います。
スポンサーリンク
◇機能性について
◇iPhoneの子機?リモコン的なものでしょうか。音楽の再生や停止ができるし、カメラのリモコンになるし。
◇アップルウォッチ5や6と違って、SEには常時点灯機能はありませんが、腕を上げるとすぐに点灯するし、常時点灯の便利さを知らないので特に不便はありません。
◇アプリはサクッと開きます。
◇充電の持ちですが、私の場合、寝ている間に充電し起床と同時に装着。一日ずっと装着してて、夜寝るときに再度充電。そんなに充電を食うことをしていないと思うので、夜充電する時もまだ60%から70%くらい残っています。私程度の使い方なら丸二日は行けるかもしれません。
◇アクセ感覚で購入した私程度のライトユーザーですと、アップルウォッチのいろんな機能の中から普段使う機能は決まってきます。
普段よく使う機能として一番は「時計」です。当たり前か。

腕時計なのでね、時間の確認に使っています。
文字盤は色々と用意されています。私のはナイキSEなのでナイキバージョンの文字盤やその他色々と個性的な文字盤を使ってみましたが、男40代ともなるとちょっと老眼が入ってきて、時計や日付の文字が小さいと見にくいので見えやすいものってことで、今はこれ↑。
気分に応じて文字盤を選べて単純に楽しいです。
「PayPay」

買い物の際にスマホを出さずにアップルウォッチ上に表示されたバーコードを読み込んでもらうだけ、簡単です。
最初これをやる時、きちんと会計ができるのかちょっと心配しましたし、またアップルウォッチを出して会計って行為が、「は?」みたいな反応とか、何か調子に乗っていると思われるんじゃないかと気後する面もありましたが、やってみるとスマホの画面で読み取ってもらうのと何ら変わりなく、スマホを出す手間がないのでスマート&スムーズ、とても便利。
「アクティビティ」

アップルウォッチのフィットネスアプリ。
自分が消費したカロリーを勝手に記録してくれます。赤いリングがムーブ、黄緑がエクササイズ、水色がスタンド。自分の活動に応じて少しずつリングが円状に伸びていき目標を達成するとメダルが貰えます。
別に気を使っている訳じゃないけど、なんとなく気になって毎日チェックしています。
「yahoo天気」

女心と秋の空。天候の変化が激しい季節なもので、ちょくちょく天気を確認しますが、いちいちスマホを出さずに確認できるので便利。
◇ちなみに、アップルウォッチ購入後、すぐに購入したのが保護フィルムとiPhoneと並べて充電できるエレコムのワイヤレス充電器。
アップルウォッチの左横にiPhoneを置いて充電しています。

バンドもひとつサードパーティー製のものを購入。これは1000円ほどでしたが、使用感は全く問題ないです。

あとは、ワイヤレスイヤホン「Beats Flex」を購入しようか迷っています。
◇アップルウォッチを1ヶ月使用してみて今のところ何も不満はありません。
いろんな便利機能はありますが、私は大体スマホは持ち歩くので、別にこれがなくてもそんなに困らないし、これがあるから生活の中でこんな変化があったとかもほぼありません。でもアップルウォッチはデザインがカッコいいし、ちょっと楽しくてちょっと便利だし、当たり前のように私の左腕に巻いてあるアクセサリー兼時計といった立ち位置で今後も使用していくものになりそうです。
スポンサーリンク