2019年、今年もあと2ヶ月ちょっと。札幌では「雪虫(白いワタを背負ったアブラムシ)」が飛びまくっています。この雪虫が飛ぶとほどなくして降雪するのが北海道の常識。冬が確実に近くなってきている証拠でもあります。道外の方にとっては北海道の冬は魅力的に映るかもしれませんが、当事者の道民にとって冬は「やれやれ、また長い冬が来る・・」、気持ちを下げてくれます。
さて、今年はどんな一年であったか・・、昨年に引き続き「たまには買い物の話」でもしたいと思います。
スポンサーリンク
歳を重ねると、だんだん「物欲」がなくなると思っていたのですが、振り返ると今年もそれなりにショッピングしていました。
2019ショッピング遍歴
・Montbell ダウンハガー #3
・The North FaceFPハイブリッド40
・Karrimorクラムシェル 40
・BAG’n NOUN BOSTON2
・Nordisk モスダウンシューズ
・バリカン
・焚き火台
・Eldoreso Beyond mesh cap
・Haglofs マウンテンキャップ
・Houdini パワーフーディ
・Teton bros パワーウールライト
・ブルーノ
・フライパン
・サーキュレーター
・・・・・羅列してみました。

ファストパッキング 「必要最低限の荷物で早く長い距離を歩く」という私の理想とするスタイル用のバックパック。鮮やかなイエローに一目惚れして購入しました。

何の変哲も無いグレーのロンTに見えますが、特殊なハイテク素材を使ったウールと化繊の良いとこどりの山用ウェアです。

GWのまだまだ寒い季節に道東へキャンプツアーに出かけました。その寒さ対策用に軽量で登山用のシュラフをモンベルで購入しました。結構ペラペラで「これで大丈夫?」なんて疑ってしまいましたが、羽毛はとっても暖かかったです。

キャンプといえば焚き火です。アマゾンで購入したとってもリーズナブル(確か2000円台)な焚き火台でしたが、キャンプ使用で全く問題なかったです。

飛行機内持ち込み可能なキャリーケース。

今は山ではいつもこれです。

冬の頭の保温に。
そして、今年のベストバイはこれです。フーディニのパワーフーディ。

今までいろんなフリースを試しましたが、パワーフーディの着心地、暖かさは噂通りの本物でした。
2019年は大阪で迎え、令和元年初日は道東の野付半島のキャンプ場で迎えました。2019年の大晦日は多分仙台にいると思います。節目の時に旅しているそんな一年。それほど活動的ではなかった一年と思っていたのですが、改めて考えるとそれなりに行動していた一年でした。それに伴って、必要な旅の道具にキャンプ道具と、今年の買い物は、旅やアウトドアものが多かったように感じます。
スポンサーリンク
One Reply to “たまには「買い物の話」でも。2019年版”