札幌市民は腰を抜かしたのではないでしょうか?
「東京オリンピックのマラソン札幌開催!?」
IOCバッハ会長は「相談ではなく決定」と言っているようですし、ほぼ決定ということになりそう。
9ヶ月後に迫った東京五輪の花形競技である「マラソン」と、ちょっと地味ながらも日本人選手のメダルが期待される「競歩」が、わが札幌市で開催されるというニュースが流れました。これは高温多湿のドーハで行われた世界選手権のマラソンで4割ほどのランナーが棄権したことを受け、同じように過酷な環境が予想される夏の東京ではランナーの身の危険があると強い批判を浴びたことを考慮してのことでしょう。いやはや、夏がそこまで暑くないってだけで選ばれた札幌にしてみたら棚からぼたもち、これはこれはラッキーでした。
スポンサーリンク
日程は?
東京五輪のマラソンと競歩の日程は決まっています。
◇ 7月31日(金)男子20km競歩決勝
◇ 8月2日(日)女子マラソン決勝
◇ 8月7日(金)女子20km競歩決勝
◇ 8月8日(土)男子50km競歩決勝
◇ 8月9日(日)男子マラソン決勝
この時期の札幌市はとてもいい気候です。日中は確かに暑い日も多くなりましたが、それでも東京とは暑さの質が違いますから。
でも、この時期は例年、大通公園で開催される「さっぽろ夏祭り」の時期で大通公園ではビアガーデンが開催されておりますし、普段からたくさんの観光客でごった返す時期でもあります。今回の決定で、さらにマラソンや競歩観戦で世界中からたくさんの人が訪れるでしょうから、普通に飛行機や宿泊施設を確保するのは大変でしょう。
マラソンコースは?
札幌市のフルマラソンと言えば、例年8月下旬に開催される「北海道マラソン」です。

大通公園をスタートしてススキノから豊平区平岸方面を経由し、中央区に戻って新川通を海側に一気に突き抜け、戻ってきて北大経由で大通公園でゴール。同じコースを使えるなら、ノウハウがあるから問題なさそう。ですが、オリンピックの「マラソン」と言えば、スタートとゴールは大観衆が集まるスタジアムとなりますから、となるとスタート&ゴールは札幌ドームとなるでしょう。
札幌ドームは収容人数が5万越え。キャパは十分あります。ここをスタートとゴールとなると「北海道マラソン」のコースとは違うコース設定になります。
マラソンはその街の名所を通るコース設定が通例なので、札幌ドームからスタートして札幌市街地に入っていって西側に向かって走り、ドームに戻るコースになるのかな。
宿泊?
道外から来る方にとって宿泊先を確保するのは結構ハードルが高そう。なんたってオリンピックがなくても常に観光客が多い北海道ですから、普段から札幌市内のホテルは常に混み合っております。選手やコーチなどの出場者に加え、大会関係者や報道関係などが真っ先に宿を確保するだろうから、一般の観戦希望者はさらにハードルが上がります。
季節的にはちょうど夏休みだし、思い切ってキャンプなんてどうでしょう?
札幌市内および近隣には結構いいキャンプ場があります。北海道はで大きいのでその距離感覚がわからないかもしれませんが、車さえ確保できるなら下の赤線内くらいなら早朝に起きて移動して札幌でマラソン観戦可能じゃないでしょうか。または海キャンプなんてのもいかがでしょうか。北海道民は海辺でテントを張ってキャンプを楽しみます。新鮮な魚介類を現地で調達して、海辺でBBQもありだと思います。

まだどうなるかはわかりませんが、選手ファーストで考えたら、猛暑で台風襲来の可能性もある東京よりも、札幌の方が競技環境が良いのは分かりきったこと。とりあえず正式決定のニュースが待ち遠しいですね。道民の皆さん。
スポンサーリンク