今年のゴールデンウィークは、北海道東部(道東)でキャンプ旅「以下:DTC(道東キャンプね)とします」。キャンプはわりと好きな方で毎年どこかしらでキャンプを楽しんでおり、いつもは1泊、長くても2泊程度だけど今回は4連泊を予定しています。
いつもとちょっと違うキャンプ旅、日数が増えるとそれだけ色々と考えなくてはなりません。まずは準備です、備えあれば憂いなし。まず持ち物リストを書き出してみた。
スポンサーリンク
<持ち物LIST>
□テント(NIMO ATOM)
□シュラフ(mont-bell #3)
□マットレス (mont-bell)
□チェア
□クーラーボックス
□ローテーブル
□焚き火台
□ヘッドランプ(BD)
□ライト
□ランタン(コールマンルミエールランタン)
□SOLエマージェンシーブランケット
□プリムスオンジャ
□バーナー
□燃料×4
□クッカー(trangia)
□ケトル(trangia)
□コーヒーミル
□ナルゲンボトル
□浄水器(ソイヤーミニ)
□カップ
□お皿
□箸スプーン、フォーク
□オピネルナイフ
□まな板
□サンダル(chaco)
□折りたたみ傘
□Tシャツ×5セット
□靴下×5セット
□シャツ×3枚
□ズボン×2本
□フリース(TNF)
□ダウン(mont-bell
□ウィンドウェア(patagonia)
□レインウェア(TNF)
□帽子
□サングラス
□バックパック
□免許証
□お金
□クレジットカード
□ETCカード
□健康保険証
□スマホ
□充電器
□モバイルバッテリー
□食料
□調味料
□入浴関連
などなど
テントやシュラフなどは、登山用なのでコンパクト。衣類は機能性もそうだけど、極力量を少なくするためにもこちらも登山用を準備。さて、全部広げてみたらもう大変、量が半端ない。これはパッキングをうまくやるしかない!
キャンプ場に着いたらまずテントを立てるでしょ?キャンプ場によっては駐車場とテント設営スペースが離れている場合があるので、テントやシュラフ、マットレスはバックパック一つに詰め込む。キッチン関連のものは100均で購入した折りたたみコンテナに収納、食料系はクーラーボックスに、衣類は着用する日別でパッキング。細々したものはそれぞれ用途別にパッキング。100均はキャンプで使えそうなアイテムが結構あるのでうまく活用しましょう。
キャンプ道具を一通りまとめるとなかなかの量でしたが、愛車CHRになんとか詰め込めました。

この時期の北海道は夜から朝にかけて冷え込むから寒くて眠れないのではないか?旅程の前半は天気が良さそうだけど後半は微妙・・雨は嫌だけど多分降りそう。
まあどんな旅になるのか?全行程1000km越えのロングドライブ旅で心配もあるけどそれ以上にとても楽しみです。
さあ明日から道東だ!GO EAST!
スポンサーリンク