北海道の長い冬がやっと終わり、最近めっきりと春っぽくなってきました。森のクマさんが目を覚ますように我が弱小登山部も冬眠から目を覚まして今年の山行計画を着々と考えているところです。今年はどんな素敵な景色に出会えるでしょう、楽しみです。
さて、今日は山の装備の中で地味ながら一番重要と言われているベースレイヤーについて書きたいと思います。私の2019ベースレイヤー は一年中活躍間違いなしのポーラテックパワーウールを使った「Teton Bros.Power Wool Lite」です。
スポンサーリンク
Teton Bros.Power Wool Lite L/S

山登りは心拍数ガンガン上昇し結構汗をかくハードなスポーツです。急登を登るときは汗がとめどなく滲み出て、衣服が汗でベチャベチャになります。その汗を衣服が吸収し、蒸発と同時に体温も奪ってしまう通称「汗冷え」。山ではこの汗冷えが時に命取りとなるので、いかにこれを抑えるか、ベースレイヤー選びはとても重要となります。
山で綿はNG、これは常識です。汗で濡れた綿素材は乾きが悪く、風に吹かれ一気に体温を奪いとても危険ですから、山ではポリエステル等の化繊素材か天然のウール素材が主流となります。で、化繊もウールもそれぞれ暖かさや通気性、防臭性、速乾性などなど、それぞれメリット、デメリットがありますが、このポーラテックパワーウールは、表面がポリエステル、裏側にメリノウールというハイブリッド素材でお互いのイイトコどりのスーパーな素材です。

着用した具合としては、裏地がウール素材でスルスルと肌触りが気持ち良いです。結構薄手なので夏でも十分使えるファーストレイヤーと言えます。


参考までに、私は173 cm、63kgの普通体型でMサイズがちょうど良いサイズでした。カラーはライトグレー。

私の場合は、まず一番最初に#ミレードライナミックメッシュを着て・・

次にこのパワーウールを着る、あとは気温に応じてミドルにフリースや#パタゴニアフーディニを着るなどして体温調整する感じでしょうか。
デザインもシンプルなので、山はもちろんのこと、旅や日常でも十分使える男の山道具というよりは男の日常着だと思います。季節を問わず末長くお付き合いしそうな最強ベースレイヤーパワーウールのご紹介でした。
スポンサーリンク