2018年12月29日〜2019年1月1日の4日間、家族3人(私と妻と小4の娘)で関西方面へ旅行に行ってきました。
今回の旅行の目的は主に2つ、「吉本新喜劇」と「ギア」を観ることです。
「吉本新喜劇」は今更語るまでもありませんが、よしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属するお笑い芸人が舞台上で演じる喜劇のことで、その喜劇と合わせて漫才もあって、約120分間コッテコテの笑いを届けてくれる舞台。
「ギア」は、マイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングのパフォーマンスとプロジェクションマッピングを融合したノンバーバルパフォーマンス。ノンバーバルパフォーマンスとは一切言葉を使わない舞台公演のことで京都に専用劇場があります。
どちらの催しも初体験なので超楽しみです。
旅の行程
ざっとおさらいするとこんな感じ。
1日目 12月29日(土)18時過ぎのJALで新千歳空港→関西国際空港
2日目 12月30日(日)京都観光 ギア鑑賞
3日目 12月31日(月)大阪観光 吉本新喜劇鑑賞
4日目 1月1日(火) 15時過ぎのJALで関西国際空港→新千歳空港
年末年始の短い日程の中、無理ない範囲で予定をギュッと詰め込んだ行程となっています。では、旅の記録を綴っていきます。
スポンサーリンク
1日目 移動日・・
2018年12月29日(土)
大寒波が日本列島を襲った2018年の年末。
テレビをつけると、しきりに寒波襲来による交通渋滞・公共交通機関の混乱など、思いっきり不安を駆り立てるニュースが流れてて、冬のタイ旅行で、新千歳空港が大雪で飛行機が飛ばなかったことがあった過去の苦い経験が頭をよぎります。
無事に飛行機飛ぶのか?不安を抱えながらも「自分は運が良いから大丈夫」と根拠のない思い込みで就寝。・・・朝目を覚まし、恐る恐る空を確認したら超青空が広がっていました。雪も降っていない。これなら飛行機も問題ないだろうと一安心する。
早速荷物をパッキングし、空港へ向かいました。
アジアの国々から来た旅行者、道外に帰省するファミリー、スキーやスノボを楽しみに来道した若者たちなどなど、年末の新千歳空港はたくさんの人で賑わっています。この空港は北海道ショールームと銘打ち、海産物、お菓子、飲食店など、たくさんのショップが並んでて見ているだけでも楽しい。いたるところで試食のお菓子が食べられ、それだけでまずまずお腹が満足します。
空港内では、恒例のラウンジサービスを利用しつつ、食事を摂りつつ時間を潰す。
(関連記事)知らぬは損。新千歳空港ラウンジを体験
私は空港が好きです。トランジットで数時間空港で待機するのを嫌う人もいると思いますが、私はそれも好きで全然苦になりません。空港の雰囲気、何処かへ旅発つ高揚感なんでしょうか。
今日お世話になるJALの飛行機。
今年の北海道は雪が降るのが遅く、札幌市内も根雪になったのが11月終わりから12月に入ってからとかなり遅かったのですが、いまはきちんと雪景色なのに、千歳市は雪がない。話題になっていた最強寒波はどこへ行ったのか?とりあえずは新千歳空港上空は青空が広がっています。
旅立つ前の恒例行事「サッポロクラシック」とのしばしのお別れの儀を無事執り行い、飛行機に乗って約2時間、気流は安定していて、大して揺れることもなく順調に飛行し予定通りに関西国際空港に到着。
20時30分過ぎの関空。寒波の影響はこちらにあったようで夜の大阪は結構寒い。
この日は単なる移動日なので、何も用事入れておらずただ宿に行くだけなのですが、預けていた荷物を引き取った段階ですでに21時を過ぎている。23時までにチェックインしなくてはいけないのでちょっと気持ちは焦り気味。大阪市内は阪急、南海、メトロ、JRなどなど公共交通機関が入り混じっていて、どれに乗れば良いのかわからないってことで、このために用意していたアプリ「Yahoo!乗換案内」の登場です。
このアプリ、使ってわかる超優れもん!
行きたい駅名を入力すると、どの鉄道の何時何分発に乗れば良いかすぐにわかるし、乗り換えも必要なのか不必要なのかがわかるし、リアルタイムでアイコンが動き、今どこにいるのかまでわかるし、駅をタップすると駅周辺のマップが出るし。
とにかく今回の旅行中はこのアプリフル稼働しました。
鉄道の乗り換えは順調に進み、迷うことなく今回の旅のお宿に到着。
ゲストハウス「グローレ」
私初めてのゲストハウス宿泊です。
大阪市中央区瓦屋町1−14−20
最寄りの駅は地下鉄松屋町駅から徒歩5分くらい?
ドミトリー、2人部屋、3人部屋、ファミリールームとあって、私たちは3人部屋に宿泊しました。
お部屋は6畳あるかないかの畳一間。部屋の備品は四角いテーブルと布団一式のみ。
同じフロアにトイレ(男女別)、シャワー室2つ、ランドリー2つあり。あと、電子レンジと電気ポット、冷蔵庫が廊下に置いてあり自由に使えます。
備品としては、シャワー室にリンスインシャンプー、ボディソープ装備、ドライヤー一台あり。あとは・・廊下にティッシュがありました。これくらいです。
あと喫煙所は一階玄関横と屋上のテラスにあります。両方とも屋外なので寒いです。一階には共同スペースである畳の部屋があって、そこにテレビがあります。
全体的に館内は綺麗だと思います。寝るだけなので特に問題ない感じです。このゲストハウスの宿泊者は外国の方(特に韓国)が多いのでしょう。店員さんは韓国人でした。
後々気付いたのですが、この辺りは韓国の方がとても多い地域なんですね。近くのコンビニに行ってみたらお客はほぼ全員韓国人でしたし、近くに韓国人向けのスーパーがあったりしましたし。
とりあえず、無事にチェックインし一息ついたらもう0時頃。いつも9時には寝る娘は眠たさを通り越してハイテンションになっている始末。今日の移動の疲れを癒すためビールを飲んで就寝となりました。
<2日目に続く・・・・
スポンサーリンク
One Reply to “2018−2019 関西旅行 初めてのゲストハウス「グローレ」”