馬追自然の森ルート
昨年のウォーキングの記録なんですが、2017年10月09日のこと。長沼町にある馬追自然の森というウォーキングコースを歩いてきました。
スポンサーリンク
今回の目的地「長沼町」は札幌市のお隣のお隣の町です。札幌市からは車で30分程度、北海道ではジンギスカンが有名な自然にあふれた田舎町になります。
この日は朝からちょっとぐずついた天気。
長沼町に近づくにつれてガスってきて視界不良な中、今回のウォーキングのスタート地点の長沼オートランドというキャンプ場に到着。
ウォーキングの準備を済ませ、早速歩きましょう!
DHCの工場や畑を横目に舗装道路を歩きます。
前方に見える山(丘?)を散策するコース。だいぶガスっておりちょっと不安。
約1kmほど歩いたらひたすら直線道路を歩くと「馬追の名水」に到着。ここで給水。
この馬追の名水のすぐ横が「馬追自然の森遊歩道」の入り口。
あれ?意外と山登り?私は結構ウォーキング感覚だったので、装備が心配ながらも山に入っていきます。
ここから瀞台(馬追山)までは2.8kmほど。
遊歩道はこんな感じ。枯葉が落ちてふかふか絨毯。
結構整備された歩きやすい道ながらも、所々ドロドロで、靴がトレランシューズだったので、ぬかるまないように慎重に歩を進めます。
こんなトンネルをくぐります。
ノボリクダリを繰り返し約1時間ほどで瀞台到着。標高は273m。
あいにくのガスで予想通り景色は「無」。天気が良ければ札幌の山々が見えるとか。景観が残念なので写真もなし。
ベンチが3つほどあり、馬追の名水を沸かしてコーヒーを飲んで休憩しすぐに出発。
ここから出口までは約2.3km。
雨が降ったら結構大変そうな沢沿いを歩きます。ノボリクダって約1時間ほどで遊歩道のゴール!
あとは舗装道路を歩いて長沼オートランドでゴール!
今回のウォーキングは約8km、2時間30分ほど。
(まとめ)
このコースは、自衛隊長沼基地を巻くようにして歩くコース。馬追自然の森遊歩道が山登りとなります。道は整備され特に大変なところもないのですが天気次第ではドロドロになるので、それなりの靴を履いた方が良いと思います。水は馬追の名水があるのでそこで給水。トイレもあります。
地元の方の話では、意外と雪が少ない山で一年中歩けるコース、冬でもスノーシューを履けば十分歩けるとのこと。
スポンサーリンク