はじめに・・
北海道では、学校の授業でスキーがあるので、”スキーを滑れる”ってことは基本中の基本です。
私の生まれ育った”北海道旭川市”はその四方を山に囲まれた盆地で、どっちの方向に行っても山があり、スキー場もあります。スキーヤーにとっては楽園のような環境で、親子でスキー場に行って父親が子供にスキーを教え、その子供が親になったらまたスキーを教える。子から子へ、ずっと続いて行く文化、これが道民のアイデンティティとでもいいましょうか。子供の頃、母親が作ってくれたちょっと冷えても美味しいお弁当と温かい番茶を水筒に入れて、家族でよくスキー場に行っていました。とても良い思い出です。
こういう地域特有のアイデンティティはずっと守っていかなくてはならないものだと思うのですが、私は高校生の頃からずっとスノーボーダーなので、スキーは20年以上滑っておらず、私の子供と一緒にスキー場に行っても、スキーを教えられないし、妻は、仙台出身で、ウインタースポーツと言えば”スケート”一度もスキーを滑ったことがない。
これはいけない。
道民のアイデンティティを繋いでいくために、妻も一緒にスキーをやってくれるようだし、20数年ぶりにスキーやることにしたので、まずはスキーウェアを揃えることにしました。
ウェアに求める条件として、まず防水透湿性。雪で濡れては元も子もありません。あと、防寒性?これは重ね着でなんとかなるかな。サイズ感はとても重要ですし、デザインも重要。スポーツですから動きやすさもそうですし、一番大事なのはもちろんプライスです。
今年から始めた冬のエクササイズ、クロスカントリースキーにも使えて、なんなら外遊び全般で使えて、さらには寒い時期の登山にも使えたらなお良い。そんな多用途なウェアを探し、日本が誇るアウトドアブランド「モンベル」で揃えることにしました。
スポンサーリンク
目次
色々悩んだ挙句、結局 コスミックパーカ 買いました。
シェルモパーカ、ストームパーカ、パウダーシェットパーカ・・色々と調査してみて、結局コスミックパーカにしました。
ストレッチ性と防水透湿性を備え、保温性に優れた裏地を使用し、スノースポーツから登山まで活躍できる。私の場合、スキーにスノボ、クロカン、子供との雪遊びと、オールマイティーに使えそう。
カラーはイエロー&ネイビー。
●商品情報
激しい動きに追随する、モンベルオリジナルの防水透湿性素材ストレッチドライテックを使用したモデルです。表地をニット地にすることで、しなやかな風合いと優れたストレッチ性を実現しました。一枚地ながら、身頃と肩からひじまでの裏地には、保温性を高める起毛加工を施しています。スノースポーツや冬季のトレッキングなどで幅広く活躍します。
●仕様
【素材】ストレッチドライテック3レイヤー[表:40デニール・アンチグリース・ナイロン・ニット/裏:ポリエステル〈起毛地〉
【平均重量】622g
【カラー】ブルーアシード(BLAC)、ダークチャコール(DKCH)、ライム(LM)
【サイズ】XS、S、M、L、XL、U/XS、U/S、U/M、U/L、U/XL (男女兼用)
【収納サイズ】φ14×19cm
【特長】ポケット5個(ジッパー付き〈左胸1、ハンド2、内1〉、ジッパーなし〈内1〉)/スタッフバッグ付き
モンベルHPより
蒸れ対策に、ベンチレーションは重要ですね。雪の侵入を防ぐパウダーガード付き。内ポケットは二つ
ズボンは、ほぼ一択でした マルチトラウザーズ
ズボンは、色々と悩んだのですが、登山をはじめ、スノースポーツ全般に活躍する「マルチトラウザーズ」にしました。運動するのに保温材入っていたら、多分暑くなりそうなので、保温材がないタイプ。
●商品情報
ストレッチ性を備えた独自の防水透湿性素材を全面に採用し、ひざ部分には立体裁断を施しているため、ダイナミックな動きにも柔軟に対応するパンツです。インナースパッツやエッジガードなどを備え、冬季登山をはじめさまざまなスノースポーツで幅広く活躍します。
最適な用途
バックカントリースキーやスノーボードなどスノースポーツに最適なモデルです。
●仕様
【素材】表地:ドライテック3レイヤー[表:70デニール・アンチグリース・ナイロン・ツイル]
(エッジガード)210デニール・ナイロン・タッサー
【平均重量】470g
【カラー】ブラック(BK)、カーキ(KH)
【サイズ】S、M、L、XL、XXL、M-S、L-S、XL-S、XXL-S、S-L、M-L、L-L、XL-L、U/S、U/M、U/L、U/XL
【収納サイズ】φ13×21cm
【特長】ジッパー付きポケット4個(腰2、ヒップ2)/フロントジッパー付き/
スタッフバッグ付き
モンベルHPより
コスミックパーカ&マルチトラウザーズをスキー場でテスト。
札幌市内の低山スキー場「Fu’s」にて、ウェア実戦テスト。
モンベルコスミックパーカとマルチトラウザーズ、スキー場にて実戦テストをしてきました。
当日のコンディションは、快晴、気温は麓で−2℃、山頂はもう少し寒い感じ。風はほぼなく、ベストコンディション過ぎてウェアのテストにしては物足りない感じもしますが、それはそれでしょうがない。気持ちの良い絶好のスノボ日和でした。
コスミックパーカは前評判通り!スキー場での使用、全く問題なし
スキーやスノボは、結構筋肉に負荷のかかる激しいスポーツで、滑っている最中は、結構汗をかいてしまい、休憩中やリフトに乗っている時は、逆にそのかいた汗で、急激に寒くなります。なので、できるだけ汗で衣類を濡らさないことが重要です。これは登山の時と一緒ですね。
コスミックパーカは、防寒機能は、それほど期待できないので、寒さに関してはインナーで調整するのが重要です。
滑り始めは、ちょっと寒い感じがありましたが、何本か滑って、体が温まってきたら、インナーを脱ぎ着したり、適宜脇下のベンチレーターを開閉しウェア内の暑さを調整。滑っていて、外気をシャットアウトしてくれる防風機能が効いてて、余計に体を冷やす心配はありません。
撥水機能が効いていて、雪が張り付くことがないので、当然ウェアが濡れることなし。動きやすい、ストレッチドライテック。素材が適度にストレッチするので、スノボ中の激しい動きを邪魔することがなく快適です。
この写真はニセコ。標高の高い寒い中でも問題なし!ニット帽にはこれだけ雪が積もっていますが、コズミックパーカはスルスルと雪が落ちていきます。インナーで防寒の調整を行い、滑っていると結構熱くなるので、ジッパーを開閉して調整します。
(関連記事)男、北海道を歩く ニセコのイロハ
クロスカントリースキーでもテストした。
(関連記事)初心者でも手軽にできる!冬の北海道のエクササイズはクロスカントリースキー
中島公園と国営滝野すずらん丘陵公園で、クロスカントリースキーやってきた。クロスカントリースキーは、スキー場のように気温が低いわけではなく、滑るのではなくて歩くので、結構な運動量があり、結構汗を書きます。冬のマラソンとでも言いましょうか。本格的にやる人は、結構ぴっちり系のウェアを身にまとい、防寒はあまり考えなくて良いのかもしれませんが、私の場合は、まだそこまでのレベルではないので、モンベルのスキーウェアで。動きやすいし、寒くもない。何キロか歩くと結構汗をかくので、適宜ジップを開け閉めしながら温度調整することで問題なし。
まとめ
・冬のアクティビティには、これがあればなんでも対応できます。
・スキー場では、結構モンベルウェアの方いました。機能はもちろんですが、デザインやサイズ感も問題ない。
スポンサーリンク
5 Replies to “モンベルで、スキーウェア一式揃えました。”