札幌50峰
「なぜ山に登るのかって?そこに山があるからさ」
イギリスの登山家ジョージ・マロリーの言葉として広く知られています。日本では「好きなことをするのに理由なんていらないんだぜ」的な、男のロマン溢れる、ちょっとカッコいい言葉として(実際の意味合いは微妙に違うようですが)理解されています。
登山の魅力は、山頂から見る雄大な自然、登りきった達成感、知らないことを知る探究心、登山後の疲れた体を癒す温泉、食べ物、優れたたくさんの山道具たち・・。魅力はたくさんあって、なぜ山なのかと問われたら、私も「好きなことをするのに理由なんてない」ただ単純に楽しいのだと答えます。
札幌50峰とは?
「札幌50峰」ってご存知ですか?北海道新聞社発行のさっぽろ文庫48「札幌の山々」に掲載されている札幌市内の山々のこと。この本、平成元年発行、もう30年位前の本です。私はたまたま古本屋で運命的に出会い即買いしました。

札幌市内にはもっと良い山があるのに、なぜこの50峰?と疑問に思う山が選定されていたりします。また冬しか登れない山なんてのもあるので、何年かかるかわかりませんが気長に続けていつか制覇したいと思います。
札幌50峰のリスト
2019/9/22 現在登頂した山:13座/50座
随時登った山をこのページで更新していきたいと思います。※登山記録は随時UPしていく予定。
1.藻岩山 標高:531m
札幌市民にはお馴染みの山。5つの登山コースがあり、どのコースも1時間から1時間30分ほどで登頂できます。人気コースは慈啓会病院コースのようですが、私はスキー場コースが好きです。
2.八剣山 標高:498m
札幌市南区にあるギザギザ尖った山です。小さい山なので登頂タイムは1時間もかかりませんが、毎年滑落事故が起こる危険な山です。登る際には十分注意してほしいと思います。
3.小天狗岳 標高:765m
登山口は定山渓ダム下園地にあります。コースタイムは1時間30分ほど。山頂は狭くて眺望がほぼないので登りきった感動はあまりありません。トレーニングがてら登る方も多いようです。
4.大倉山 標高:307m
スキージャンプとしての大倉山が有名でしょうか。私は三角山との縦走でこの山に行ったので、この山単体の登山道はわかりません。山頂からの眺望は市内が丸見えです。ジャンパーはこの景色に向かって飛ぶんですから相当根性あります。
5.三角山 標高:311m
札幌市西区にある小さな山。小さな子供でも十分登頂可能だと思います。普通に登って約30分ほどで登りきることができます。この山は縦走が可能で、隣の大倉山、更に奥に奥三角山があるので、セットで楽しむと良いかもしれません。
6.天神山 標高:89m
天神山は、小高い丘のある緑豊かな綺麗な公園と認識してますが、なぜか札幌50峰に選ばれております。山頂は神社のあるあたりで、登頂約5分。登山というと恐れ多いのですが、とても綺麗な公園なので、散策するには良いと思います。
7.夕日岳 標高:594m
定山渓温泉にある山です。登山道は林道で、コース後半の見晴台からは無意根山や余市岳、定山渓天狗山などが綺麗に見えます。夕日岳単体だと1時間ちょっとで登頂してしまうのでちょっと物足りないかもしれません。
8.円山 標高:225m
札幌市中央区の円山公園内にある小さな山です。登頂まで20分から30分程度なので、登山としてはだいぶ物足りないと思います。気軽に森林散策気分で登るのが良いでしょうか。
9.手稲山 標高:1023m
北海道登山の原点とも言える山。札幌市内からは大体どこからでも見えるテレビの鉄塔が何本も立っている山です。平和の滝コースを登ったのですが、ガレ場の登り下りが結構大変でした。山頂からの眺望は素晴らしかったです。
10.白旗山 標高:321m
ふれあいの森コースを登りました。山自体は小さいので30分ほどで登頂しました。この山は遊歩道が張り巡らされているので、登山というよりは、自然散策かトレランに適していると思います。
11.朝日岳 標高: 598m
12.神威岳 標高: 983m
13.空沼岳 標高:1251m
14.荒井山 標高: 185m
15.五天山 標高: 303m
16.春香山 標高:907m
春香沢コースを登ってきました。とっても良い天気でしたが、残雪がかなりあって、銀嶺荘からの最後の登りはグズグズの雪の斜面を直登。とっても疲れましたが、登り切ったらとっても素晴らしい景観が待っていました。
17.蓬菜山 標高: 980m
18.朝里岳 標高:1281m
19.迷沢山 標高:1005m
20.神社山 標高: 237m
21.阿部山 標高: 703m
22.奥手稲山 標高: 949m
23.つげ山 標高: 935m
24.百松沢山 標高:1038m
25.南岳 標高: 983m
26.白井岳 標高:1301m
27.中岳 標高:1388m
28.小漁岳 標高:1235m
29.砥石山 標高: 826m
30.烏帽子岳 標高:1109m
31.札幌岳 標高:1293m
9月の冷水沢コースを登ってきました。山頂からは札幌市内およびニセコ方面などの山々も綺麗に見えて気持ち良かったです。
32.喜茂別岳 標高:1177m
熊出没注意の中、チャレンジしてきたのですが、熊ではなく蜂に襲われて登山を断念しました。また今度チャレンジしてきます!
33.定山渓天狗岳 標高:1144m
34.余市岳 標高:1488m
35.富丘丸山 標高: 141m
36.無意根山 標高:1461m
37.焼山(豊平山) 標高: 663m
札幌市南区にあるこの山は、低山のわりに意外と景色が良くって、気持ちの良いハイキングができました。
38.股下山 標高: 820m
39.硬石山 標高: 371m
40.長尾山 標高:1211m
41.西岡焼山 標高: 262m
42.小白山 標高: 893m
43.毒矢峰 標高: 885m
44.美比内山 標高:1071m
45.四ツ峰 標高: 789m
46.漁岳 標高:1318m
47.狭薄山 標高:1296m
48.野牛山 標高: 539m
49.大二岐山 標高: 856m
50.島松山 標高: 493m